日本人大学生がベトナムのIT企業で働く日々。

日本人大学生がベトナムのIT企業で働く日々。

奈良県出身、純日本人の大学生がベトナムのIT企業で働く日々を綴ります。基本的に平日は短文、暇な休日は長文。毎日更新!!

日本人大学生がベトナムで働く日々。

11月28日 火曜日はサッカーの日。今日もポカポカのサッカー日和!!

またまた、暖かくなってきた

一回、先週の土日くらいに寒くなってきたのに、また、昨日から今日にかけて暑くなってきました。

まあ、暑くはないですね、ポカポカの暖かい感じです。

日本にいるベトナム人の友達に、冬は寒くなるから上着を持っていったほうがいいと言われていたので、持ってきていたんですが、使うときはくるのでしょうか??

今のところ、使う気配はまったくありません笑

パーカーがあれば十分です。これがベトナムの11月。てか、もう12月か。はやいですね。

ベトナムの道にも慣れてきた

はじめは、携帯を一切見る暇もない、集中していないと危なすぎたベトナムの道ですが、最近ではだいぶ慣れてきました。

まあ、どこが集中しないといけないところで、どこが気を抜いてもいいかわかってきた感じですね。

歩きスマホぐらいだったら、できるポイントがいくつもある感じです。

まあ、危ないからしないですけどね。

通勤の道に関しては、危ない道を一切通っていないし、かなり安全だと思います。普通に歩いてる限りは事故にはあわないです。バイクがいきなり突っ込んでくるとかが、ない限りは。

企画書の英訳の仕事をさせられる

今日は、なんか外注に使う資料として、企画書を英訳する仕事がありました。

会社で使う企画書なので、専門用語がいっぱいあったので、訳すのがかなり大変でした。正直、日常会話では使わないような会話がたくさんあるので、知らない単語が結構ありました。といっても、全く知らなくはないんですけどね。言われたら、わかるけど、自然とは思い出せないってやつですね。

仕事として翻訳をしたのは、初めてだったんですけど、率直な感想としてめっちゃ大変だなと。そして、めっちゃめんどくさいですね。笑

これ、翻訳とかする仕事ってすごい大変なんだろうな、と思いました。

特に、本とかの翻訳してる人って本当にすごいなって思います。それとか、同時通訳とか。

やっぱり、知らない仕事も一度はやってみるもんですね。その仕事に携わってる人の大変さを感じて、尊敬しますね。

僕には、できない仕事だなと思いましたね。

ベトナム語を覚えてきた日々

最近、徐々にベトナム語も簡単なものなら覚えてきました。

そして、覚えたものは積極的に使うようにしています。使って、発音を間違えて指摘してもらって、だんだん修正していってるって感じですね。

まだまだ、使いこなせるレベルじゃないけど、簡単なフレーズは一通り通じるようになってきました。

そのおかげで、全く話の通じなかったベトナム人とも、ワンフレーズだけでも心を通わせられるようになってきました。

本当にまだまだだと思うので、ちょっとずつちょっとずつ、コツコツと実践の中で一通りのベトナム語は使いこなせるようにやっていきます。

とにかく、恥ずかしがらずに、堂々と喋って、思っ切り間違えて、修正していく。これが、ベトナム語学習では大事ですね。頑張ろう。

めっちゃ疲れたサッカー

今日のサッカーもかなり疲れました。

まず、暑かったからめっちゃ汗をかきましたし、そのぶん体力も奪われましたね。そして、結構オフェンスにディフェンスに動き回ってるので、余計きついですね。

それでも、スポーツするのは本当に楽しいですね。

日本に帰ったら、大学の適当なサークルに入ってスポーツしたいなーって思ってるくらいです。飲み会とかいらんから、ほんまにスポーツだけしたい。

毎日、仕事でデスクワークをしているだけに、週に一度のスポーツはまじでリフレッシュになって最高です。日本の会社でも、定期的にスポーツしながら働きたいなあ。

今日サッカーをしていて、気になったことは、ベトナム人ってあんまり負けず嫌いじゃないのかな?ってことです。

僕とか、試合で負けてたら絶対に勝ちたいし、負けないように必死に頑張る。そして、点を取られたらめっちゃ悔しい。くそーって感じ。

でも、ベトナム人は割とあっさりしてます。点数も数えてるのかわからんくらい。

遊びやからそんなもんでいいんですかね?

でも、僕はやっぱり、遊びだとしても、勝負に対しては本気で勝ちにこだわりたいんですよね。それでこそ、楽しいと思うんです。

国民性なのか、チームの雰囲気なのかはわからないですけど、そこだけはなんか物足りなさは少し残るところですね。

今日も負けたし。くそ〜。

来週こそ、勝ってやる!!

 

それでは、今日はこのへんで、終わります。

もう疲れたから、寝よかな。いや、まだ早いかな。

おやすみなさい。また明日。